光クロスで快適自宅サーバー環境構築 ISP選び編

僕の部屋では自宅サーバーを運営していたのですが、この度めでたく上り下り最大10Gbpsの光クロス+固定IPv4で自宅サーバー環境を構築しましたのでいろいろ書いてみたいと思います。 ちなみに、現在使用しているISPの紹介はしません。 通常の手段では契約できなかったからです。 自宅側のルーターなどの設備の話は次の記事に書きます。 ちなみに今回構築するまでほぼネットワークに関する知識がありませんでした。 経緯 1Gbpsって帯域少なくないですか!? (うそです、↓120M↑12MのCATV回線から光回線に変えたときは感動しました・・・。) 今現在自宅には4TBのHDD5台+予備1台で構築したZFSのNASが存在するのですが、ファイルへのアクセスだけで1Gbpsを使い果たしてしまうことがありLANの増強を検討していました。(2020年ぐらいの話) 昨今資本力がある回線事業者(nuro,eo光など)が1Gbpsを超えた回線速度を出すことができるサービスを提供しており検討していたのですが、以下の理由からフレッツ光(OCN)を使い続けていました。 nuroやeo光ではISPを変更することができないため、業者変更のコストが高い フレッツでは複数のPPPoEセッションを使用することで固定IP+変動IPを併用できる 固定IPとしてインターリンクのZOOT NEXTを使用していました フレッツでは追加でMAP-Eなどを併用することで普段使いの回線としてPPPoEを回避することができる そんなところ2020年中に光クロスのサービスが開始され2022年初頭に住居地域でも申し込みが可能になったため申し込んだ次第です。 既存環境からの移動コストについて 現状の光クロスにはフレッツ光に比べて以下の制約(違い)があります。 IPv6のアドレスの取得にRAが利用できない、DHCPv6が必要 ひかり電話の契約有無にかかわらず、プレフィクスの割当が /56 になる ちなみに現状ひかり電話の契約はできない PPPoE は使用不可で...

   2022年08月10日     6分で読めます
Eloquentのトランザクションには気をつけよう!

10ヶ月ぐらい前、仕事でとても詰まったポイントがあったので共有します。 結局は先入観によるものが原因だったのですが、引っかかる人は結構いるんじゃないかなと思います。 結論 トランザクションはちゃんと COMMIT or ROLLBACK しよう! あらまし Laravel の artisan でレコードを舐めながら外部にリクエストを送信し、状態に応じてレコードを更新するバッチを作成しました。 コードとしてはこんな感じです。※擬似コードなのでずいぶん適当です。 foreach ($ids as $id) { $connection = getConnection(); $connection->beginTransaction(); try {...

   2022年07月08日     3分で読めます
ブログを新調しました

光クロス+Linuxルーターで爆速のネット回線が手に入ったのですが、 せっかく(?)なので約3年ぶりにブログを復活させてみることとしました。 今までの歴代のブログはWordPressを使用していたのですが、 この際思い切って Next.js + chakra-ui + MDX を使用してGitHubPagesにデプロイしてみることにしました。 調べたものをコピペしてるだけなのであんまり大したものではなく機能も少ないので寂しい感じではありますが、気が向いたら機能を増やしていこうと思います。 昔の投稿について WordPressのデータについてはとっくの昔になくなっていたと思っていたんですが、何故かデータベースのSQLファイルが残されていたので、DockerコンテナでWordPressを起動し、投稿の内容だけmarkdownに出力、そこを手動でゴニョゴニョしてMDXとして読み込める形にしました。 ただ、バックアップした時期が5年ぐらいまえだったので2年ぐらいの投稿が失われています。たぶんニコニコ動画のランキング変わったときになんか記事を書いた記憶がありますが、何も思い出せない。。。 あんまり大した内容の記事ではない上にちょっとアレな投稿ばっかりなんですが、この投稿1つだけっていうのもアレなのでとりあえず上げておくことにしています。 一応念のため該当記事には上の方にこんな感じの表記を載せています。これはMDXで貼っています。(2023/06追記: 現在はJekyllなので貼ってません) この投稿は過去のWordPressからの投稿を移植したものです。 あくまでこんな事もあった・過去こんな考え方をしていた程度でお受け止めください。 画像が表示されていない部分が存在します。ご了承下さい。 まあ大した効果はないかもしれませんが… 今日のところはこれで…(次回更新未定)

   2022年07月02日     1分で読めます
最近話題だったMastodonのおはなし

この投稿は過去のWordPressからの投稿を移植したものです。 あくまでこんな事もあった・過去こんな考え方をしていた程度でお受け止めください。 画像が表示されていない部分が存在します。ご了承下さい。 個人的評価はあまりよろしくないです…。 というか個人的偏見の塊なので注意。 あと僕自身はど素人なので温かい目で見守ってください…。 Mastodonって? RoR(Ruby on Rails)製 分散型Twitterっぽい機能 をサーバー間で実装するOStatusというプロトコルを実装している 個人的欠点 そもそも500文字入力できる仕様が理解できない これはおまけ。 そもそも理解ができないよね、いや、プロトコル的には140文字にもできるんだよね…?これ…。 Rails製なのでWindowsServerで実行できない その名の通り。そもそも素人がLiunxを利用すること自体お勧めしないです。まぁこの鯖立てる人の中に素人はいないだろうけど。 もしVMやWindowsで動かせたとしても後述などの理由により私個人的には入れたくないです。 企業などのシステムなどはWindowsServerが動いているシステムも多いと思うので企業が導入するのには敷居が高い部分もあるかと思います。 まぁ、かつて.NETがWindowsでしか動かないとか叩いてた方たちと同じ発想ですね。 そもそも導入にRubyをビルドしないといけないのは論外 何と言ったらいいのか…というか実際個人的には信じがたい+ありえないことだと思ってるんだけど、 わざわざ外部に見せる実行環境にビルド環境入れてRubyをビルドするんですか…?w(煽り)。 別にビルドしなくても大丈夫だったらごめんなさい。...

   2017年04月14日     2分で読めます
テーマを変更してみました

この投稿は過去のWordPressからの投稿を移植したものです。 あくまでこんな事もあった・過去こんな考え方をしていた程度でお受け止めください。 画像が表示されていない部分が存在します。ご了承下さい。 問題があったらすぐ戻します。 とりあえず取り急ぎ。

   2017年01月28日     0分で読めます